みなさん、こんにちは( ´・ω・)ノ こんにちは
「暖暖の里 仙台南」の、マイナスイオン佐藤です♪
さて、「暖暖の里 仙台南」では、8月5日(火)の夕方から、
仙台七夕の前夜祭に合わせて、夏祭りを行なうことになりました〜 (o’ヮ’o)おぉ♪
当日は、前夜祭で打ち上げられる1万6000発の花火をみることができるでしょう(。 ・ω・))フムフム
そして、夏祭りを行なうということは、
いろいろと準備が必要なわけでありまして・・・
少しでも夏祭りを盛り上げようと、七夕飾りの吹き流しを3個程作成し、
飾り付けてみましたよ〜 (*n’∀’)n バンザーイ
まず1つめがこちら・・・
2階食堂に飾られた、キラキラ感が素晴らしい
なかなかの力作であります。
次に2つめがこちら・・・
今、人気絶頂の「ふなっしー」ではありませんか (゚Д゚)ンマッ!!
1階玄関を入ってすぐの廊下に飾られていますので、
風に揺られてユ~ラユラとなびいております。
そして3つめがこちら・・・
宮城県観光キャラクターの「むすび丸」と思いきや、何か変・・・ ( ´・д・)ン?
ん〜、「ズームイン!!」
キタ━━━━━━(p゚∀゚q)━━━━━━!!
おお、所長おおおおおおおおおおおお‼️
キタ━━━━━━(p゚∀゚q)━━━━━━!!
われらがBOSSの所長でありますよ〜(d゚ω゚d)オゥイェー♪
なになに・・・?
「いつも優しい笑顔でみんなを見守っていますよ❤️」
なるほど〜、これは、みんな安心して過ごせますね♬
さあ、皆さんも是非、「暖暖の里 仙台南」へ見学に来て、
七夕飾りを眺めて行ってくださいね♪
では、またの更新をお楽しみに〜!
バ ィバ ィ (o´・_・`o)ノシ
ふなっしー吹き流しの作り方を教えて頂きたいです。
宜しくお願いしますm(__)m
和田様
暖暖の里仙台南で所長をしています岩淵と申します。
ブログの閲覧・コメント、有難うございます。
以前職員が作りました吹き流しでした。
準備物としては、
・ホッチキス
・セロハンテープ・ガムテープ
・タコ糸
・プラスチックのザル
・厚手の画用紙(薄い段ボールでもOKです)
・花紙(青・黄色)
・金色のテープ
・赤色のテープ
・キラキラモール
・色画用紙(白・赤) になります。
作り方については、
頭の部分の骨組みに、100均で購入したプラスチックのザル、胴体は厚手の画用紙を筒状にして使いました。
周りには、頭は黄色、胴体は青の花紙で作った花を埋め尽くしてあります。
口・目・ほっぺたは、色画用紙を使用しています。
ブログの物は、セロハンテープで着けていますが、タコ糸でザルに固定すると耐久度が上がります。
まつ毛は、100均よりキラキラモールを使用しました。
胴体下より出ている金色のテープ・リボンも100均で購入したものです。
簡単な説明でしたが、以上となります。
分からない事・質問等がございましたら、またご連絡ください。
宜しくお願い致します。
暖暖の里仙台南 所長 岩淵与博